アイロンビーズのアイロンがけ。きれいに仕上げるのはなかなか難しい。身近なものを使ってどうにかしてみよう。
100均のダイソーで見つけたコルクコースター。

測ってみると厚さはぴったり5mm。アイロンがけのガイドにちょうどいい。

コルクコースターは4枚使う。高さ調整用の厚紙も必要になる。
アイロンビーズの図案を印刷する写真用紙(L判)がちょうどいい。

ビーズを並べて表面は普通にアイロンをかける。
シリコンプレートの枠が高さのガイドになるので仕上がりはきれいだ。

問題は裏面のアイロンがけ。これを平らにきれいに仕上げるのが難しい。
コルクコースターを並べて間にビーズを置く。
写真用紙を2枚重ねて敷いて高さを調整する。

オーブンシートをあててアイロンをかける。
折り目がビーズの上にこないように注意する。
なかなか良さそうな手応え!

重しの本をのせてビーズが冷めて固まるまで待つ。
仕上がりはどうだろうか?

かなりキレイに仕上がったと思う。
少し右側がつぶれたけど穴の大きさも大体揃っている。
表面と遜色ないクオリティーだ。

朝の時間の合間にビーズを並べたけど結構集中力を使う。
3歳の娘がこれを作れるんだからなかなか大したものだ。
頑張って作った作品だからどうせならキレイに仕上げたい。
アイロンを平らにかけるのはなかなかの職人技だ。
100均のコースターと身近なものを使えばだれでも簡単に平らにアイロンをかけられる。
最初はホームセンターで木の棒を買おうと思ったんだけど。
やっぱり困ったときは100均でどうにかなるな。
パーラービーズ 80-53451 スターターボックス カワダ
posted with カエレバ
ブログランキングをやっています。ご協力お願いします。
頑張ったね☺