お嫁さんがとうもろこしを大量に貰ってきたので、冷凍保存することにした。
“生のとうもろこしを皮付きのまま冷凍保存。長期保存できるけど食感が残念になる!” の続きを読むふんわり卵のニラ玉汁。片栗粉も卵も沸騰したところに入れる!
実家のニラ玉汁は苦手だったけど、それはニラが多すぎたからなんだろう。
“ふんわり卵のニラ玉汁。片栗粉も卵も沸騰したところに入れる!” の続きを読む大根の皮のポン酢漬け。ポリポリした食感でポン酢でさっぱり食べられる!
最近は煮物のときは大根の皮を厚くむくようにしている。
“大根の皮のポン酢漬け。ポリポリした食感でポン酢でさっぱり食べられる!” の続きを読む片栗粉で作る蕎麦屋のカレー。ごはんでもうどんでも美味しいお手軽メニュー!
片栗粉でとろみをつけた少し安っぽいカレー。だけどそれがいいんだ。
“片栗粉で作る蕎麦屋のカレー。ごはんでもうどんでも美味しいお手軽メニュー!” の続きを読むルノーカングーのヘッドライトをAmazonのタイムセールで買ったLEDに交換する。
電球を交換する感覚でとても簡単にできる。
“ルノーカングーのヘッドライトをAmazonのタイムセールで買ったLEDに交換する。” の続きを読むカングーの純正ナビを取り外して、最新の9インチAndroidナビに入れ替える。
現車確認のときから気になっていたカーナビ。最新のAndroidナビに入れ替える。
“カングーの純正ナビを取り外して、最新の9インチAndroidナビに入れ替える。” の続きを読む冷凍庫のみそ玉で作る味噌ラーメンスープ。もやしにバターにコーンで王道の味!
大好きな昔ながらの太麺を使った味噌ラーメンが、こんなに簡単にうちのお昼メニューになるとは思わなかった。
“冷凍庫のみそ玉で作る味噌ラーメンスープ。もやしにバターにコーンで王道の味!” の続きを読むカングーDIY!ETCをグローブボックスに設置する。
ヒューズ電源を使ってデカングーにETCを取り付ける。
“カングーDIY!ETCをグローブボックスに設置する。” の続きを読む手動で重いカングーのスライドドアを100均DIYで軽く調整する!
軽自動車でも電動スライドドアが一般的な国産車とは違って、カングーのスライドドアは古典的な手動式だ。
“手動で重いカングーのスライドドアを100均DIYで軽く調整する!” の続きを読むさよならオタマジャクシ。カングーのリモコンキーをメルカリで復活させる!
カングーのリモコンキーにはもれなくオタマジャクシのようなおまけがついてくる。これはこれでかわいいけど使い勝手は今一つなわけで。
“さよならオタマジャクシ。カングーのリモコンキーをメルカリで復活させる!” の続きを読む