最近はうどんや焼きそばの麺類ばかり食べている娘だけど、なぜだかハヤシライスは良く食べる。
市販のルーを使った普通のハヤシライス。

お肉は豚小間肉。150g使う。

玉ねぎは半分に切って2mmから3mmくらいの薄切りにする。

玉ねぎは3/4玉は飴色に炒める。
残りの1/4玉は具材として煮込む。

にんじんは1/2本くらい。
5mmくらいのサイコロに切る。

トマト缶の量は200g。

まずは玉ねぎを炒める。
薄切りにした玉ねぎ3/4玉を鍋に入れて、油を大さじ1に塩を小さじ1/3加えて火にかける。
火力は強めの中火。

油が馴染むくらいに軽く炒めて。

蓋をして3分間蒸し焼きにする。

3分後。また軽く混ぜて。

差し水をひたひたくらいに加えて。60mlくらいかな。

また3分間蒸し焼きにする。

トータル6分間でこのくらい。
飴色には少し足りないけど、豚肉を炒めるとちょうど良くなる。

火を少し弱くして豚肉を加えて炒める。
豚肉は子供でも食べやすいようにキッチンはさみで小さく切る。

豚肉の色が変わる頃には玉ねぎもしっかり飴色になる。

トマト缶200gを入れて5分煮込む。

5分間煮詰めるとこのぐらい水分が無くなる。
これでハヤシライスのベースが完成。

具材の玉ねぎとニンジンを入れて。

水を500ml加えて中火で煮る。

煮立ったら弱火にして蓋をして煮込む。
時間は10分程度。

10分後。火を止めてハヤシライスのルーを加える。
分量は4カケ(4皿分)。

今日はS&Bのとろけるハヤシにした。

ルーがしっかり溶けたら、牛乳50mlを加えて弱火で5分煮込む。

適度にとろみがついたらハヤシライスの完成。

最近はハヤシライスをよく作る。
うちでは麺類ばかりでごはんをあまり食べない娘だけど、なぜだかハヤシライスは驚くほどモリモリ食べるんだ。
今までほとんど作ることがなかったハヤシライスは娘の貴重なごはんメニューになった。
家族みんなで同じものを食べられるのはやっぱりいいな。
レシピはカレーとほとんど同じでルーを変えればハヤシライスになる。
飴色玉ねぎとトマト缶がポイントだけど、この作り方は結構気に入っている。
実質5分くらいの炒め時間で飴色玉ねぎになる。
味はまぁ普通に美味しいと思う。
トロっと半熟の目玉焼きをのせるのがお気に入りだ。
ハヤシライスはルーを使わないレシピもある。
いずれ違うレシピにも挑戦したい。
<材料>
豚小間肉:150g
玉ねぎ:1個
にんじん:1/2本
トマト缶:200g
水:500ml
牛乳:50ml
ハヤシライスルー:4カケ(4皿分)
ブログランキングをやっています。ご協力お願いします。