娘が小さい頃からよく食べているもやしのナムル。今でもお気に入りの料理だ。
もやしは1パックの半分の100gを使う。

サッと水にくぐらせる。

軽くラップをして。

600Wのレンジで1分20秒加熱する。1パックの場合はこの倍の2分40秒くらいかな。

ラップを取るときは蒸気が熱いので火傷に注意。

冷水にさらして余熱で火が入らないようにする。

水に浸けて置くのは良くない。熱が取れたらすぐにザルにあげる。

味付けはごま油を小さじ半分に醤油を少々(10滴くらいかな)。中華だし(ウェイパー)を小指の爪くらい。

ウェイパーのダマをつぶすように箸で混ぜる。塩も軽くふたつまみ入れる。

もやしはしっかり水気を取る。半分ずつをキッチンペーパーに包む。

手のひらに挟んでギュッと押さえてしっかり水気を取る。

調味料と混ぜて味を馴染ませる。お好みでゴマを入れてもいい。

もやしのナムルの完成。器はいつものハリオのガラス容器。

もやしのナムルは娘が小さい頃からよく食べていた料理だ。
ニンジンともやしは今でもよく食べる。
レンジでもやしを加熱して調味料と和えるだけ。手軽にできるから重宝している。
ずっとごまを入れて作っていたけど、最近になってごまがない方がいいと言い出した。
というわけでいりごまを入れずに作ってみた。
ごまがあった方がおいしいと思うけど、これは数少ない娘のお気に入りの料理だ。
ここは娘に合わせるとしよう。
ブログランキングをやっています。ご協力お願いします。