最近は煮物のときは大根の皮を厚くむくようにしている。
包丁で厚めにむいた大根の皮を棒状に切る。

普通の大きさの大根の下半分でこのくらいの量になる。

パイレックスのガラス容器を使った。

ポン酢はいつもの味ぽんで、大根の半分より少し多いくらいの量を目安にする。

冷蔵庫で半日以上置いて味をなじませる。

食べるころには大根の嵩が減ってちょうどいい感じになる。

大根の皮のポン酢漬けの完成。

煮物で大根を使うときはピーラーではなくて包丁で皮をむいている。
それなりに厚みがあるので捨ててしまうのはもったいないと思って、白ごはんのこのレシピを思い出した。
前にも1回作ったことがあったからだ。
ポリポリした食感でポン酢でさっぱり食べられる。
最近めっきり暑くなってきたが箸休めにちょうどいい。
ポン酢は味ぽん派だが、違うポン酢で作ってみるのもおもしろそうだ。
お嫁さんが実家からもらってきた少し高そうなポン酢があったから、今度はそれで作ってみようかな。
<材料>
大根の皮:適量
味ぽん:適量
<参考レシピ>
簡単!大根の皮の漬物(ポン酢漬け)のレシピ【白ごはん.com】
ブログランキングをやっています。ご協力お願いします。