日曜日にマクドナルドのナゲットをおいしそうに食べていた娘。とり天なら見た目が似てるから好きなんじゃないかな。
<参考レシピ>
とり天(日清サク揚げ天ぷら粉を使ったレシピ)
とり胸肉を1枚(約300g)使う。皮と脂身は取り除く。

食べやすい大きさにそぎ切りにする。筋に対して直角に刃を入れるようにするのがポイント!

鶏肉の下味の準備。醤油と酒を各大さじ1。すりおろした生姜とニンニクを各小さじ1。

そぎ切りにした鶏むね肉を入れてもみ込む。冷蔵庫で10分程おく。

その間に衣の準備。今日は日清の「コツのいらない天ぷら粉」を使う。

分量通りに天ぷら粉と水を混ぜて衣を作る。

ダマがないようにしっかり混ぜる。

10分経ったら鶏肉を取り出し。

キッチンペーパーなどで水分をとる。

天ぷら粉をまぶす。

油を準備する。20cmの天ぷら鍋に対して油を1リットル入れる。これで大体深さ3㎝くらいになる。

油の温度は160℃から170℃。

鶏肉に衣をつけて油で揚げる。

一度に入れすぎると油の温度が下がるので注意。表面の半分くらいにする。

揚げ時間の目安は2分から3分。火は終始中火くらいで良さそうだ。

ふんわりおいしそうに揚がった。

想像していたとり天とは全然違って、とても柔らかくてジューシー。衣もふんわりしてとてもおいしかった。
今日はめんつゆで食べたけど。タレを工夫してもおいしそうだ。
せっかくなので冷蔵庫にあった茄子と人参のかき揚げ、それと最近庭で育てている大葉も天ぷらにした。
「コツのいらない天ぷら粉」は本当に簡単においしい天ぷらができる。これはすごい便利だ!
娘もとり天を少し食べてくれたので良かった。最近は少しずつだけど家でもいろいろ食べるようになってきたな。
<材料>
鶏むね肉:1枚(約300g)
酒:大さじ1
醤油:大さじ1
おろし生姜:小さじ1
おろしニンニク:小さじ1
コツのいらないてんぷら粉:適量
めんつゆ:適量(タレ)
ブログランキングをやっています。ご協力お願いします。